プライミングシュガー量と発生するエタノールおよび二酸化炭素量

ボトルコンディション(瓶内二次発酵)において、プライミングシュガー量によって発生する二酸化炭素(CO2)の重量、そして上昇するアルコール度数(ABV)について、再度まとめてご説明します。

ボトルコンディションによるアルコール度数の上昇は極めて微量ですが、酒税法上もともとのノンアルコールビールのアルコール度数と併せてアルコール度数は1%未満に調整します。

酵母によるブドウ糖の発酵反応

嫌気条件の酵母がブドウ糖(グルコース/デキストロース)を資化する化学反応は以下の通りです。

C6H12O6(ブドウ糖) → 2C2H5OH(エタノール) + 2CO2(二酸化炭素)

  • 分子量
  • ブドウ糖一水和物(C6H12O6・H2O):約198g/mol
  • エタノール(C2H5OH):約46g/mol
  • 二酸化炭素(CO2):約44g/mol

この反応から、以下の関係が導き出されます(ブドウ糖一水和物に由来する水(H2O)は無視しています)。

ブドウ糖(一水和物)1g → 二酸化炭素0.44g + エタノール0.46g

炭酸レベルとブドウ糖量、発生CO2量、上昇ABVの目安

以下の表は、最終的に求める炭酸レベル(ガスボリューム)から逆算した、1リットルあたりのブドウ糖量、発生するCO2の重量、そしてその結果として上昇するアルコール度数(ABV)の目安です。

炭酸レベルブドウ糖量(g/L)発生CO2量(g/L)上昇アルコール度数(ABV)
微炭酸 (0.5 vol.)2.31.00.13 %
弱炭酸 (1.5 vol.)6.83.00.39 %
炭酸 (2.5 vol.)11.45.00.66 %
強炭酸 (5.5 vol.)24.610.81.41 %

各項目について

  1. (プライミング)ブドウ糖量(g/L)
  • 目的とする炭酸レベルを達成するために必要なブドウ糖の量です。
  • 「ビター」のような低いガスボリューム(0.8〜2.4 vol.)を目指すのであれば、1リットルあたり3g程度のブドウ糖から試します。
  1. 発生CO2重量(g/L)
  • 投入したブドウ糖が完全に発酵した場合に生成されるCO2ガスの総重量です。
  1. 上昇アルコール度数(ABV)
  • プライミングシュガーの発酵によって新たに生成されるアルコールの量です。もともとのノンアルコールビールのアルコール度数に加えて1%未満に調整します。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール